【保存版】Netflixをどこより最安で契約する方法

Netflixは、今や現代人の必須サービスとも言えるくらい、エンターテイメントを楽しむ上で最高のサブスクの一つです。

そんなNetflixをもっと安くできたら。。今回はそんな記事です。

  • Netflixの格安・最安の契約方法を知りたい..
  • VPNって有料じゃなきゃダメ?どこ使えばいいの?
  • 登録はできたけど、契約更新する方法は??

こんな人に超絶おすすめの記事になります!ではいきましょう。

※くれぐれも自己責任でお願いします!

仕組みと流れ(概要)

もう巷では有名な方法ですが、簡単に仕組みを解説すると、

円換算すると安くなる国のVPNサーバー経由でNetflixアカウントを作成する」という方法です

ミドリネコ
ミドリネコ

なるほど、国によって物価が違うから、
安い国の価格を適用してまうってことか

現在最安はトルコなので、トルコのVPNサーバーに接続して、その状態でNetflixのページにアクセスして、トルコ用のNetflixアカウントを作成する。そうすると、そのアカウントはトルコの価格が適用されると。そういう流れです。

為替の状況によってはプレミアムプランが600円代になることも!
ミドリネコ
ミドリネコ

なるほどな、、よく考えつくよなそんなこと

で、ここで落とし穴なのですが、

みんな口揃って、Netflix格安で契約できるよ!!VPN接続したらいけるよ!!って言うんですけど、

同時に、無料VPNは危ないから、有料VPNにしようね!!って言うんですよね。

ミドリネコ
ミドリネコ

Netflixは安くなっても、VPN代が増えたら…ねぇ..

せっかく安く抑えようとしてるのに、有料サービス勧めるってのはちょっと矛盾してやいませんかぃ??なんて思ったんですが、なかなかその辺ツッコんでる記事見なくて。。

ミドリネコ
ミドリネコ

無料VPNはたしかに注意した方がいいけど、
有料VPNばっか勧めるのは明らかアフィリエイト目的だよね…

で、わたくしが実際に試して成功した、できる限り安全かつ無料VPNを使った本当に最安の契約方法をここに記します。

①turgameでトルコのNetflixギフトカードを購入

まずはトルコ用のNetflixギフトカードを購入します。

ミドリネコ
ミドリネコ

ギフトカード?クレカで支払いできないの?

日本のクレカは登録できないように、最近規制が入ったようです。(ですが、それをくぐり抜ける方法をこの後で紹介します)

ただ、初回アカウント登録の段階では、ギフトカードがないと進めないので仕方なく用意しましょう。

ギフトカードは、よく「G2A」というゲーマーに有名らしいサイトが紹介されてるんですけど、ここは最安ではないです。最安オススメはturgameっていうサイトです。以下記事が参考になりました。

ミドリネコ
ミドリネコ

みんな揃って高いサイトお勧めしてるのは、

アフィリエイト目的だからかな。。闇が深そうだ

支払い手続きしてから、ギフトコードがメールアドレスに届くまで数時間かかりましたので、少し気長に待つ必要がありそうです。

②Windscribe VPNで無料アカウント登録

無料VPNの中で、比較的安全 & トルコに繋がるもの を探した結果、行き着いたのが「Windscribe VPN」です。

ios:https://apps.apple.com/jp/app/windscribe-vpn/id1129435228
android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.windscribe.vpn

TunnelBearとかもいいんですけど、接続先にトルコがないんですよね。(ここ重要

色々調べて、無料の中ではこれしかなさげだったので、Windscribe VPNにしました。

僕は念のためGoogleで新しくメールアドレス発行して、そのメアドでWindscribeのアカウントを作成しました。

因みにアカウント登録でメール認証とか取れると、月10GBまで無料で使用できます(無料は接続できる国が限定されるが、有料だとさらに色んな国のVPNサーバーと接続できる)

ミドリネコ
ミドリネコ

月10GBもって結構やな
日本では観れないジブリとかももしかして…

そうなんです。ジブリが観れる国のVPNサーバーに接続して、Netflixにアクセスすると見れちゃいます。無料でアクセスできる中で確認できたのは「Netherland(オランダ)」でした。(余談でした)

③Windscribe VPNでトルコに接続

WindscribeVPNのアカウント登録が終わり、turgameで購入したギフトカードのコードが届いたら、いよいよ接続先VPNリストから「Turkey」をクリックし、「Istanbul」を選択します。画面右上の電源が緑色の状態になって、接続先の表示が「Istanbul」になっていればOKです。

ミドリネコ
ミドリネコ

さあ、トルコに繋がったぞ!!ワクワクするぜ

④トルコのNetflixアカウントを作成

さて、トルコのVPNサーバーに繋がった状態で、NetflixのHPにアクセスします。

すると、トルコのNetflixページが現れますので、アカウント登録を行います。

支払い方法はギフトカードを選び、届いたコードを入力します。

無事登録できたら、WindscribeVPNの接続を切ります!

ミドリネコ
ミドリネコ

切り忘れないように要注意だな!

最後に、Netflixの言語設定を日本語に変えます。これで快適に日本仕様で使えます!

⑤支払いの更新方法(裏技紹介)

さて、登録方法については他サイトでもよく紹介されているんですが、支払いの更新方法については殆ど見かけません。長期的に契約を続けることも考えて、更新方法の部分にフォーカスを当てます。

まず、ギフトカードを適用する場合は、turgameでトルコ用のギフトカードを購入し、Netflixの支払い設定の所でコードを登録するだけでOKです。この時、VPN接続は不要です!普通に日本からのアクセスでも登録できます(実際に私も確認済み)

しかしこの方法ですと、ギフトカード購入の度にturgameの手数料がかかっています。。

ミドリネコ
ミドリネコ

たしかに、めんどっちい上に、手数料取られるのはなぁ…

しかし、この「毎度買ってくる面倒さ」&「手数料」を解消してくれる方法があります。

それは、クレジットカードを使用する方法です。

ミドリネコ
ミドリネコ

え、でもはじかれるんでしょ?

先述の通り、たしかにクレジットカード支払いは、はじかれてしまいます。ここで、裏技の登場です。

なんとライブチャットサポートから、クレカ登録フォームで入力すると、登録できてしまいます。

ミドリネコ
ミドリネコ

まじか、、、!

では、具体的な手順を説明します。

アカウントのヘルプセンターのページにある、「ライブチャットを開始」をクリックすると、チャット画面が現れます。

そしたら、下記の流れで要件を入力します。(英語しか対応してないので、ご注意ください)

これでクレカ登録ができてしまいます。。

ミドリネコ
ミドリネコ

改めてやべぇな…情報提供ありがとうございます。。

おまけ

そんなこんなでお得に契約できたNetflixを、より高迫力で、より鮮明によりリアルに楽しむ為に、個人的におすすめな機材たちを紹介させてください…!

ミドリネコ
ミドリネコ

きたw ガジェット大好きマンだもんなw

スピーカー → IK Multimedia iLoud Micro Monitor
ミニマリストに最適解のスピーカー。世界最小レベルに小型なモニタースピーカー。価格とサイズからは想像もつかない程によく鳴る。本当に買って良かった商品…。ヘッドホンと違ってやっぱりスピーカーから聴く音楽は、目の前にその人がいるかの如くナチュラルで、その臨場感に感動する。モニタースピーカーだから変な音色の偏りもなく、最高のナチュラルサウンドが楽しめる。映画を観たり、音楽を楽しんだり、万能に楽しめるその汎用性の高さも最高の推しポイント

ヘッドホン → TAGO STUDIO T3-01
ヘッドホンの最適解。世界一ナチュラルサウンドを追求した最高のヘッドホン。
デザインだけでなく、製作者の思いがさらにヘッドホンとしての完成度を高めている。

目指したのは、究極のナチュラルサウンド

ポータブルDACアンプ → Fiio Q7
ヘッドホン、スピーカーの能力を最大限引き出す。これがあるないでは、雲泥の差。音が一気にリアルに鮮明に変わる。本当に世界が変わる。知らない人が気の毒になるくらい、最高の商品です。。たったこれ一台でスピーカーもヘッドホンも簡単に超絶進化してしまう。オーディオの楽しみに気付かせてくれる最高のポータブルDACアンプ。(決してお安くはないですが、約30万円する最強DAPのM17の音をその約3分の1の値段で実現したというもの。。これはもう全人類ボーナスツッコんででも入手すべきアイテムですよ、、個人的には、、)

ハイエンド据え置き機を持ち運べるようにしたような、最強ポータブルDACアンプ
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
ミドリネコ
ミドリネコ

なんかえらいオーディオ機器に偏ってんなw

映像機器は何かおすすめない?

映像系で行くと、

4Kモニター → LG 27UP600-W
ディスプレイはもう4Kに尽きます。はっきり言って、フルHDとは解像度が比べ物にならないくらい良いです…。確かに4Kコンテンツがまだ多いとは言えませんが、PCからHDMI等で接続すれば作業領域も広く取れますし、NetflixやYouTubeでも4Kコンテンツはどんどん増えています。お高い4Kディスプレイですが、その中でも低価格&品質が高い(発色が良く比較的ベゼルが薄い)、高コスパなモニターがこちらです。

モニターアーム → グリーンハウス GH-AMDF1
モニターアームも色々調べました…。勿論用途によって、最適なアームは変わると思うのですが、基本的に一度位置を決めたら固定で動かさない使い方なので、安価でかつ動きが固いというメカニカル式がむしろ最適だと思い、こちらのタイプを選びました。(一方のガススプリング式はスムーズに動かせる分高価)結果、申し分なく使えています。モニターアームの中でもかなりコスパが良い商品だと思います。

スマホスタンド → スマホ スタンド hayoku
スマホで映画見るよ!って方には必須と思われるスマホスタンド。スマホスタンドって1000円以下とかで色々売ってますよね、、恐らく全く同じものなのに異なる販売元から売られていたり、そしてその価格差も結構あったりして、果たしてどれが最もコスパ良く、機能としても優れているか…っていうのをちまちま調べまして。。僕が見つけた中ではこれが最適解です。折り畳めて、高さ調整・角度調整もできて、デザイン的にも落ち着いていて、、しかも他商品と比べてもグンと安い。。実際の使用感も問題ないので、とりあえず持ってない人は是非これを試してみてください。

まとめ

Netflixをよりコスパ最強にする方法」でした。

現状はこの裏技が通用しますが、今後規制される可能性もあります。

くれぐれも自己責任でお願いします!

良きエンタメライフを!

タイトルとURLをコピーしました