【徹底比較】FiiO Q7とiFi Gryphonどちらが音質いいか辛口本音レビュー

※このサイトでは記事内に広告を含みます。

オーディオを手軽に、高音質で楽しみたい…

そんな願いを叶えてくれる魔法のポータブルDACアンプ。

その中でも超人気のFiio Q7と「iFi xDSD Gryphon」….(どっちがいいの~~)

今回は、

  • Fiio Q7と「iFi xDSD Gryphon果たしてどちらが良いか…?
  • 音質差はどうなの??
  • 使い勝手はどうなの??

実際に両機種を持っている私が、以上のような内容をお届けします!

では行きましょう!

ミニマリスト向けのコスパ最強のオーディオシステムについての記事もおすすめです↓ 》

結論

もう細かいことは、省きます。

結論から言うと、Fiio Q7やべぇぇ…です。

ミドリネコ
ミドリネコ

やべぇ…ってどうやべぇのさ(笑)

音質について

ハイエンド据え置き機を持ち運べるようにしたような、最強ポータブルDACアンプ

もう音の解像度音場の広がり方音の定位、どれを取っても完成度がめちゃくちゃ高いです…。。

どの位置からどんな音が鳴っているのか、これが非常にリアルに掴める。。

Gryphonでは明らかに超えられない壁があります。

ミドリネコ
ミドリネコ

そんなに言い切っちゃう?!笑

Q7を聴いてから、Gryphonを聴き直すとGryphonの音は「味付けされたいい音」だったんだと分かります。ウォーム寄りっていうレビューをよく見ますが、ボーカルは太く厚くしっとりしたツヤのある」音です。ここ注意が必要で、この音というのは、ある種のエフェクトなのです…。

ミドリネコ
ミドリネコ

カラオケで言うと、エコーみたいな??

この場合エコーではないけど、そんなイメージです。

カラオケでもエコーかかっている方が、よく聴こえたりすることありますよね??

Gryphonでも同じ現象が起きてて、このGryphonならではのエフェクト・音作りが、曲にハマってとてもエモーショナルに聴こえたりします。。

ミドリネコ
ミドリネコ

なるほど…!それはそれでいいんじゃない?

音楽に正解はないので、このGryphonの音作りが好きな方はGryphonが買いでしょう。

しかし、このエフェクトが曲によっては、悪影響になっている場合もあるのです。。

特に、これがよく分かるのは、生のアカペラ歌ものの音源で聴き比べた時です。

Q7のリアルさが、ここで強烈に分かります。。

ミドリネコ
ミドリネコ

そうか、、生音で比較すると確かに分かりやすいかも。

※ただアコースティックな曲でも、ボーカルの音を弄ってたり、ちょっと癖のあるマイクで拾ってたりすることもあるので、そういう曲だと分かりづらいかも。おすすめのリファレンス曲は「安全地帯」の「反省」って曲です。

コブクロのオーディオマニアの黒田さん、小渕さんもGryphonとFiio Q7を試聴している動画がありますので、是非反応の違いに注目して見てみてください。

私はいつでも「より音源に忠実に、リアルに音を楽しみたい」というモットーの元で、機材の選定をしています。

なので、ヘッドホンもTAGO STUDIOのT3-01を選定しています。

目指したのは、究極のナチュラルサウンド

そんな思想の元に、この「Fiio Q7」「iFi Gryphon」を聴き比べた時には、もう圧倒的に「Fiio Q7」なのです。

Q7の分解能の高さには何度も驚かされます…。本来鳴っている音をよりクリアに復元しているのが分かります。

ハイエンド据え置き機を持ち運べるようにしたような、最強ポータブルDACアンプ

また、そもそも論にはなりますが、iFi Gryphonには、XbassとかXspaceといった音色を変化させる機能があります。

一見便利そうな機能ですが、こういう機能が付いている時点で私からすると、原音をどこまで忠実に再現する気があるんだ??という気持ちになります。(設計思想から疑う…)

俺は職人が作ったうまい飯をそのまま味わいたいのに、こっちでふりかけ用意しときましたんで!!!って言われてるような気分です。

ふりかけかけたら、ふりかけの味やないか。。

そんなんいらんねん、余計な調味料もいらん、本物をそのまま深く味わいたいんや…。

携帯性について

これについては自明ですが、Gryphonの方が良いでしょう。

この小ささで、あの音質が出せるなら、これでも十分かもと思わせてくれるコンパクトさは、Gryphonを評価できる大きなポイントです。移動時に使う用で、できるだけ荷物を軽くしたいユーザーなんかには刺さるかもです。

一方Q7はでかいです。持ち運べる限界くらいの大きさです。

ですが、そもそもFiio Q7は、持ち運べる据え置きという立ち位置で開発されていたようで、そのように捉えると、もう本当にハイエンド据え置きレベルの音をこんなコンパクトに実現してしまっているという恐怖すらあります。

個人的な考えとしては、外ではノイズ・騒音は果てしなくあるので、身軽にカジュアルに音楽を楽しめる方向に振り切り(⇨TWSイヤホン)、屋内ではノイズ対策をして音楽を深く聴き込んで味わう方向で(⇨DACアンプにヘッドホンorスピーカー)という形で、用途によって使う道具をはっきり分けることで、それぞれの環境に合った楽しみ方がより深まると思っています。

ミドリネコ
ミドリネコ

まあ楽しみ方は人の数だけあればいいけど、環境によって最適な装備は変わってくるかもね

で、ここまで触れてきてませんでしたが、このQ7DC電源モード

やばいです。本当にやばい。というか、Q7はDC電源モードにしてからが本番です。

勿論バッテリーモードでもいいのですが、先程も触れたようにこれは持ち歩ける”据え置き”なのです。

しかも、持ち歩いている際は、Bluetoothモードで聴けます。このBTモードもLDACにも対応していて、音もとても良いです。。

Bluetoothモードの完成度も高くて、ほんとに抜け目がないです。

ですが、DC電源モードはもっとやばい。

DC電源モードでの使用=据え置きとしての利用シーンを想定していない人の場合は、Gryphonの方がよいかもしれません。

さらに高音質にする方法…

Q7、Gryphonに限らずですが、ポータブルDACアンプをさらにレベルアップする方法があります…。

それはUSBケーブルです。

USBケーブルには、電源線と信号線が通っているのですが、これを分離したUSBケーブルというものが実はあります。これによって、ノイズを軽減し、音の解像度をかなり上げることができます。

ミドリネコ
ミドリネコ

うげー、まじか…。そんなのもあるのか。。

たしかに物理的に分離させると効果ありそうだ。。

まだ市場には多くない分野の商品なのですが、その中でも非常に品質が優れているものがこちら、Brise Audio ACCURATE-USBです。

Brise_Audio accurate_usb 17cm type_c

これは本当にすごいです。ddHiFi TC09Sなど他にも電源線と信号線分離タイプのUSBケーブル持っていますが、段違いです。モヤがかっていた霧が晴れて、乗っていたノイズがスッとなくなります。オーディオあるあるですが、導入して初めて「あ、今までこんなにノイズ乗ってたんだ…」と気付くのです。USBケーブルとしては少し値が張りますが、BriseAudioさんの拘りが詰まりに詰まった商品です。個人的にかなりおすすめです。

ミドリネコ
ミドリネコ

USBケーブル太ッッって思ったけど、
ノイズ対策が徹底されているわけか…。すごい

(おまけ1)FiiO Q7にぴったりなケースの紹介

Q7は持ち運べる据え置きという点でその存在意義を放っているわけですが、お値段も馬鹿にならないし、持ち運んで傷でも付いたら。。って考えるのは自然ですよね。

そこで、色々ケースについても調べまくり、最適解を得たので紹介します。

サムソナイトのマルチポーチです。これがQ7にぴったりなのです。

スーツケースのように硬いハードケースでありながら、内側のケース内の仕切りが良い感じにクッションになっています。

サイズも本当にぴったりで個人的にかなり大満足しています。これ以上ないのでは?という出来。シンデレラフィット。おすすめです。

(おまけ2)GryphonとQ7を直列繋ぎしたらどうなる…?

Twitterで、Q7(或いはM17)とGryphonを繋げると音が良くなるみたいなツイートを見つけ、せっかく両者を持っていた私は、iFiの4.4mm to 4.4mmバランスケーブルを購入し実験してみました。

Fiio_q7_ifi_gryphon

結論、却下。

これだったら、Q7単体、或いは、Gryphon単体で聴いた方が全然いいです。

ノイズも少しのり、音場も狭くなるので、わざわざこんな繋げ方をする必要はないです。

お金の無駄です。笑

まとめ

音楽をよりリアルに原音忠実に楽しみたいなら、Fiio Q7一択。

ハイエンド据え置き機を持ち運べるようにしたような、最強ポータブルDACアンプ

皆さんも最高の音楽ライフを!

ミニマリスト向けのコスパ最強のオーディオシステムについての記事もおすすめです↓ 》

■マストバイ特集(おすすめ記事)

私こやしが時間をかけて調べ尽くした、
自信を持っておすすめできるマストバイアイテムをまとめました。

QOL向上に何か一つでも寄与するものがあれば幸いです👇

Amazonで購入される方は、少しでもお得にGetする方法として、購入前にご自身のアカウントに現金キャッシュするという方法があります。購入額が大きい場合は特に是非検討してみてください。

チャージタイプを現金払いする場合は、ポイントが付与されます。「最大2.5%」のAmazonポイントがついてお得です。通常会員の場合は、以下のようにポイントが付与されます。

5000円以上:0.5%
2万円以上:1%
4万円以上:1.5%
9万円以上:2%

Amazonプライム会員なら、それぞれ0.5%が上乗せされます。Amazonで定期的に商品を購入するなら、まとめてチャージが有利です。

有効期限が10年間もあるので、安心して使えます。

タイトルとURLをコピーしました